arrow-up icon

R.N

Avatar
東京工業大学(現 東京科学大学) 情報理工学院 情報工学系 情報工学コース
2024年度新卒入社
mesh decoration

大学時代は何を研究していましたか?

ソースコードを静的解析し、バグを見つける研究をしていました。機械学習ベースではなく、次元解析を元にしたルールベースの解析の手法を研究していました。

担当業務について教えてください。

自動車の自動運転向けの機械学習モデルを作るプロジェクトで、学習の高速化を行っています。大量のGPUを長時間使うプロジェクトなので、GPUを効率的に使用できるようパフォーマンスエンジニアリングをしています。

なぜフィックスターズに入社しようと思いましたか?

自分でアイデアからを考える仕事の流れや、役職が異なっても発言しやすい雰囲気といった、一人前のエンジニアとして働ける環境を魅力に感じました。
また、入社前にアルバイトをしていて会社の雰囲気をしっかり知っているという安心感が大きかったです。自分のプログラミング経験を活かして、ストレスなく働けると思いました。

フィックスターズに入社して身についたものは何ですか?

GPUの性能を最大限生かすという観点で、PyTorch等の機械学習ライブラリの知識が増えました。具体的には、この種類の機能は遅いとか、こういう機能があって高速化やプロファイルに使える等の観点で知識を整理しています。

今までで一番印象に残っている仕事は何ですか?

今の仕事。

Avatar

やりがい・面白さはなんですか?

お客様からは優秀なエンジニアとして扱っていただき、多くの裁量を頂いています。大きな目標に対し、解決手法の考案、手法の取捨選択の提案、実装全てを担当させていただけています。自分の行いたい高速化をできるためやりがいがあります。

フィックスターズの魅力を教えてください。

やりたい仕事を出来ていると思います。これはフィックスターズのエンジニアがお客様から信頼されていて、こちらからの提案が通りやすく、自分が良い手法だと思っている方法で仕事が出来ていることが大きいと思います。

仕事をする上で大切にしていることはなんですか?

残業をあまりしないようにしています。残業して短期的な成果を出すよりも、健康に働いた方が長期的には成果が出ると思っています。試行錯誤したいことが多いので意識していないとずるずる夜中まで働きそうになってしまいますが、勤務時間が終わったら切り上げて頭を休めるようにしています。

5年後の自分はどうなっていたいですか?

周りの人に頼ってもらえるような、エンジニアを目指したいです。問題を見たときに、すぐにアイデアが出るように、知識を増やしていきたいと思っています。会議中等でなければ休憩は自由に取れるので、勤務の合間に休憩がてらライブラリのドキュメントを眺めるなどしています。

就職活動中のみなさんへメッセージをお願いします。

私の会社選びの決め手は、「自分の性格に合った会社」でしたが、この基準で選んで良かったと思っています。会社の雰囲気が合っていると思った方はぜひ入社して頂ければと思っています。

1日のスケジュール

  1. 9:30
    勤務開始。全社的には出社される方も多いですが、私の場合は業務都合でリモートワークをしています。個人的には早めに退勤したいので、他の人より早めに勤務開始するようにしています。
  2. 11:00頃
    任意参加の会議(同プロジェクトの別チームの会議等)がある曜日は、聞きながら業務を進めます。
  3. 12:00
    昼休憩。家族分も込みで簡単に自炊をしています。

     
  4. 13:00
    業務再開。時間のかかる処理を開始してから休憩に入っていた場合は、結果が出ているか確認したりします。
  5. 16:00
    チームミーティング。チームメンバーの進捗を共有します。現状の認識合わせをしたり、上手くいっていないところの次善策を考えたり、次のタスクの相談をしたり、日によって話題はまちまちです。
  6. 18:00~19:00
    時間のかかる処理が開始できるときは開始して、退勤します。退勤時間は日によってばらばらですが、早い日と遅い日でうまくバランスを取ります。

その他の新卒入社エンジニアインタビュー