大学時代は何を研究していましたか?
量子測定理論およびそれに関連する量子基礎論(量子測定の数理や量子リソース理論など)
量子測定が持っている性質を理論的に整備したり、他の性質との関連性やその性質があることの嬉しさについて研究していました
担当業務について教えてください。
今はお客様が開発している機械学習用のアクセラレータおよびその実行環境を用いた、様々なAIモデルの学習、推論処理の調査および実装をしています。
なぜフィックスターズに入社しようと思いましたか?
幅広い分野に業務に手を広げている複数社から内定をもらっていて、その中でより面白そうなこと、新しいことができそうだと思ったため。
あと、高速化できるエンジニアの方たちに対する憧れがあったためです。
フィックスターズに入社して身についたものは何ですか?
お客様の要望に加えて、その背景などを含めて何を提案して実行するべきかを考える視点が広がりました。
今までで一番印象に残っている仕事は何ですか?
上記アクセラレータのHPC分野への応用のための、ベンチマークプログラムの移植が一番印象に残っています。
HPC分野は全くの素人で、アクセラレータの構造も結構特殊なので、キャッチアップや移植に当たっての基本的な考え方の体得にとても苦労しましたが、自身の成長にも繋がりました。
やりがい・面白さはなんですか?
直接お客様と議論して、今後の方針や実装に取り組むことができるところです。
仕事をする上で大切にしていることはなんですか?
納期と納品物の品質です。お客様の要望は満たすとして、少しでもより良いものを提供したいと思っています。
ものづくりの原点を教えてください。
中学生の時にロボット競技部に所属しており、ラジコンカーを作ったことです。
休日・勤務後の過ごし方について教えてください。
自分の興味のある分野の勉強、一週間分のごはん作り、運動
就職活動中のみなさんへメッセージをお願いします。
技術的にかなり幅広く、かつそれぞれ専門的なこともできると思うので、知見を深めたい、自分の専門性を存分に発揮したい方にはお勧めできる職場です!
1日のスケジュール
-
8:00-11:00
大抵この時間帯に出社します(気分で変えてます)。出勤自体は遅くとも10時にします。
-
9:00(- 11:00)- 12:00
プロジェクト業務を進めます。
-
13:00
ランチ。お弁当を持参して食べることがほとんどです。同期と食べることもありますが、最近は自分の机で食べることが多いです。
-
14:00 -17:00
業務続き。
-
17:00 - 19:00
退社。帰宅後は興味のある分野の勉強をしたり、読書をしたりします。ランニングに行くことも多いです。