head office
professions
フィックスターズでは、さまざまな経験やスキルをもつ社員が働いています。
技術に貪欲な仲間たちが切磋琢磨し、エンジニアとして高度な実力を磨くことができる環境です。
about us
フィックスターズは「高速化」技術の最先端をゆくトップランナーとして、
他に追随を許さない多彩なソリューションを提供し続けています。
Hear from fixstars employees
Q. なぜフィックスターズに入社しようと思いましたか?
入社を決めた理由は、最適化というやりがいのあるミッションを掲げていることがひとつ、もうひとつは社員の方々が非常に優秀であることです。入社前に何度か社員の方とお話させていただく機会があり、この会社に入社できれば刺激的な毎日が送れるに違いない!と感じて入社を決めました。
Engineers' blog
フィックスターズのエンジニアが、あらゆるテーマについて自由に書いているブログです。
はじめに 初めまして、アルバイトの大塚です。adaskitという社内の自動運転関連のオープンソースプロジェクトに微力ながら携わっており、弊社が公開している視差計算ライブラリlibSGMの開発を行っていました。 libSG […]
これまで受託開発で引き受けてきたソフトウェアの高速化を自動化する――。エッジAI開発のクラウドサービス「GENESIS DevEnv」が目指す自動高速化のアプローチを、最適化コンパイラの開発を担当する丸岡晃氏に聞きました […]
AI用の専用チップが登場し、IoT向けにいくつものデバイスが登場する現代。フィックスターズは、それぞれのデバイスに自動でアプリを最適化して性能を比較できるサービスを開発しました。今回、開発責任者の飯塚拓郎氏に、開発に至っ […]
はじめに こんにちは、エンジニアの高木です。 私は現在、adaskitという社内の自動運転関連のオープンソースプロジェクトに携わっており、プロジェクトのこれまでの成果としてlibSGMやsegmentation-sgm、 […]
LinuxなどのOSのユーザーアカウントをSlack上で管理するためのSlack botであるsacana(Slackbot As Computer Account maNAger)を公開しました! sacanaは us […]
こんにちは。社内プロコン担当エンジニアの二木です。 昨年の12月から開催されたフィックスターズ社内プログラミングコンテスト『素数大貧民』ですが、5月29日(金)に締め切られ、6月26日(金)に結果発表会が行われました。そ […]
アルバイトの大友です。 NVIDIA GPUではCUDAというアーキテクチャにより容易に汎用計算を実行できます。 しかし、既にあるCPU用のソースコードをCUDA/C,C++によりGPU上で動作するソースコードに移植する […]
※2020/07/13更新 近日公開としていた10G Ethernet MACのソースコードを公開&追記しました。 概要 Xilinxのデータセンター向けFPGAボードである Alveo U50には、SFP-DDスロット […]
昨年末にアナウンスして以来、諸事情により遅れておりました「第8回 フィックスターズ社内プログラミングコンテスト『素数大貧民』」のコンテストサイトがついに公開となりました。楽しみにしていただいた方々に、大変お待たせしてしま […]