担当業務について教えてください。
        
          次世代SSD開発のためのシミュレータ開発からシミュレーションの実施までを行っています。
          SSDの動作をモデルとしてシミュレータを開発し、性能や性能に影響を与える動作についても計測を行います。
          現行の動作と将来的に変えたい動作の二つのモデルを作成し、その変更が性能に与える影響を計測します。
        
        
          ![Avatar]() 
        
        大学時代は何を研究していましたか?
        
          グラフアルゴリズムについての研究を行っていました。一般のグラフについてNP困難である問題について、グラフクラスを限定した場合に多項式時間で解けることを示しました。
        
        フィックスターズに入社して身についたものは何ですか?
        
          
            フラッシュメモリの特徴、ホストPCとストレージの通信規格、ストレージ内でどのようにフラッシュメモリを扱うかなどのフラッシュメモリ全般の知識が得られました。また、ストレージに関する論文を読むようになり、知識の幅が広がりました。
          
        
        今までで一番印象に残っている仕事は何ですか?
        
          SSDに新しいNANDチップを使うためには、書き込み処理における実装の工夫が必要でした。
          そこでシミュレータ上でいくつかの書き込み動作を実現し、書き込み方や内部パラメータの変更によるread/write性能への影響を計測しました。
          計測結果は今後のSSD設計の判断材料になりました。
        
        
          ![Avatar]() 
        
        やりがい・面白さはなんですか?
        
          
            最前線の開発に関わることができることにやりがいを感じています。シミュレーション結果の考察には、パズルを解くような面白さもあります。同時に、その製品自体や今後の開発に大きく影響を与えることに責任感を持って取り組んでいます。
          
        
        休日・勤務後の過ごし方について教えてください。
        
          ゲームセンターの音楽ゲームでよく遊んでいます。休日は練習スタジオを借りて楽器の練習をすることもあります。
        
        就職活動中のみなさんへメッセージをお願いします。
        
          興味を持ち続けられるということが重要だと思います。やりたいと思ったことにまず挑戦してみてはいかがでしょうか。