arrow-up icon

B.L

Avatar
東京大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻
2019年度新卒入社
mesh decoration

大学時代は何を研究していましたか?

喜連川・豊田・吉永研究室でデータベースシステムの省電力化に関して研究していました。
クラウドストレージやクラウドコンピューティングが市場に広まっている中で消費電力も世界的に増加傾向にあるので、省電力化は関心が集まっている分野でした。

今はどんな仕事をしていますか?

自動車の自動運転システムの開発を行っています。
GPUの利用だけでなく、普段は触れることのないような特殊なアクセラレータに関しての調査を行ったりしています。難しいことも多いですが刺激的です。

フィックスターズに入社して身についたものは何ですか?

低レイヤの部分まで考えて開発する能力だと思います。
手持ちのリソースで性能を引き出すためには、それらの性質を踏まえて高速化に一番効果的だと思われる部分から手を付けていく必要があります。
先輩の社員は皆そのための「勘」が優れていると感じることが多く、学びばかりです。

なぜフィックスターズに入社しようと思いましたか?

僕はコーディングはしたいと思っていたのですが、ウェブ系の技術というものにはあまり興味が持てませんでした。フィックスターズならば、既にインターンで行っていたこともあって、高速化という強みを活かせるくらいコンピューターサイエンスの知識と経験が豊富な社員がたくさん居るという確信が持てたので、入社を決定しました。

5年後の自分はどうなっていたいですか?

自分だけの「強み」を持って開発やプロジェクトの舵取りができるようになりたいと思っています。
尊敬する先輩社員は高い開発技術を持っているだけでなく、コミュニケーション技術やプレゼンテーション技術も非常に高いレベルにあると感じるので、少しでも近づけるようになりたいです。

就職活動中のみなさんへメッセージをお願いします。

企業選びで一番大事なのは、やはり自分に合っているかどうかだと思います。
僕は既にフィックスターズに長期間のインターンで参加したことがあったので、中で働いている人達や会社の雰囲気を把握した状態で入社できました。自分が心地良いと思える環境なのかどうかを、アルバイトやインターンで体験したり、既に働いている人に聞いたり、いろんな方法で掴んで判断していただけたらと思います。

その他の新卒入社エンジニアインタビュー