arrow-up icon
スペシャルインタビュー

自動運転システム開発エンジニア

Avatar
ソリューション第二事業部・シニアエンジニア
2015年 入社
mesh decoration

大学時代は何を研究していましたか?

大学時代には、画像処理ハードウェアを作る研究を行っていました。高速化や低消費電力化などを意識したハードウェアを作る研究です。

前職ではどんな仕事をしていましたか?

前職では大手産業機器メーカーの研究所に所属し、FA機器や車載機器などに関する研究を行っていました。具体的には、組込機器に搭載されているCPUを仮想的にパソコン上で模擬し動作させる命令セットシミュレーターの開発や、組込ターゲット毎の模擬回路の開発、シミュレーター上での検証や性能評価などです。
前職は大きな企業だったので、自分の仕事が直接目に見える成果になりづらい環境でした。また研究所だったため、成果が形になるかどうか分からない中、日々仕事をする状態で、仕事に対するやり甲斐がなかなか見いだせない状況でした。 もっと自分の仕事の成果が製品の売上や会社の業績に反映されるところまで見える環境で働きたい、と思ったことと、今後の自分の「技術的な柱」とするものを考えた時に、元々好きで大学の博士課程まで行って研究していた画像処理の分野が自分の最もやりたいことだ、という思いに至ったことが転職を考えたきっかけでした。

なぜフィックスターズに入社しようと思いましたか?

フィックスターズへの入社の決め手は、何と言っても技術力が強みの会社という点です。転職エージェントの話によると「エンジニアの割合が9割、技術力の高い人が大勢おり、エンジニアを大事にする文化がある会社。アカデミックな雰囲気の中で専門性の高い仕事ができる環境。自分と同じ大手メーカー出身者も多く皆楽しそうに働いている」ということでした。自分のやりたかったことが実現できる環境に加え、エンジニアにとって働きやすく、技術力を伸ばすのに良い環境である点にも魅力を感じました。また会社の規模については、大きな企業に比べ社内全体が見通せるため人と人との繋がりを持ちやすい点で働きやすさを感じました。
実際に入社してみると、社員ひとりひとりの技術力の高さを実感しました。技術に関してこだわりを持ち、日々最新の技術を取り込み習得しようとする姿勢の人が多く、自分もその中に身を置くことで刺激を受け、自然とモチベーションが上がってくるので、自身を成長させるには良い環境だと感じています。
例えば、社内のコミュニケーションツールで日々熱い議論が交わされているのですが、年齢など関係なく若い人でも技術力があり、技術の舞台の上では対等に議論が出来る、それはちょっと刺激的な環境と言えますね。

Avatar

フィックスターズの好きなところは何ですか?

同僚はもちろん、上司や事業部長のレベルまで技術者上がりの人が多く、皆それぞれに得意な分野があるため、勉強会などに参加すると色々な刺激を受けます。周囲から刺激をもらい自分も、業務内だけでなく業務外でも、もっと勉強しようと思ったり、実際に勉強したことがダイレクトに業務に繋がってくるので、技術に関するモチベーションはとても上がったと思いますね。
将来を考えると、自分の技術力を外でも通用するような力に伸ばせるような環境に身を置ける、というのは、すごく恵まれていることで、もちろん、大きなところでは保証されていた安定などの面がなくなるというのはありますが、やはりフィックスターズに転職を決めて良かったと思っています。

前職での経験はどう生きてますか?

現在はADAS(Advanced Driver Assistance System)に関わる仕事をしています。具体的には「自動駐車」システムなのですが、車載カメラで撮影した映像をリアルタイムに解析し、周囲の環境を認識して駐車スペースを識別し人の手を介さずに駐車するというもので、最終的には、誰も車に乗らずに、まるでバレーパーキングのように「停めておいて」と言うと車が自動的にスペースを探して駐車するようなシステムを目指しています。
今はこれを実現するため、専用ハードウェア上で動くミドルウェアの開発を行っています。
今後の自分の「技術の柱」とする画像処理分野の開発に携わりながら、学生時代に研究で扱っていた画像処理ハードウェアの高速化や低消費電力化、前職での組込に関する知識など、現在の仕事のベースとなる知識やこれまでの経験が今、活かせているなと思いますね。

どんな場面でやりがいを感じますか?

仕事の中ではお客様との距離も近く、提案や方針検討などの場に直接自分が出ていけるような環境も面白いと感じる部分です。画像処理分野の知識や経験を蓄積でき、何より自分の仕事が世の中に広まっていく喜びがあり、今まさにピンポイントで、やりたいことが出来ていると感じています。
今後は、もっと視野を広げ幅広く仕事ができるように、技術力だけでなくビジネスに関する能力もアップさせて行ければと思っています。

将来の目標・夢を教えてください。

転職の理由の一つとして、自分の仕事の成果を売上などの目に見える形にしたいという思いがあったので、今の一番の目標としては、自分のビジネスの立ち上げを目指したいと思っています。自分の立ち上げたビジネスが、会社の売上や業績に、もちろんプラスの意味で繋がることが目標ですね。
技術力を磨き、それをベースとした新しい事業を立ち上げ、それが広く使われて世の中に貢献出来たらいいなと思っています。

転職を考えている方へメッセージをお願いします。

もっと自分の技術力を伸ばしたいと思っていたり、自分は今後どういう技術を軸にして行こうかと方向性を悩んでいたりする人がたくさんいると思います。今の環境が自分にとってのベストではない、そう思ってはいても、やはりなかなか踏み出せない気持ちもあると思うのですが、いざ実際に行動してみると意外と悩む必要もなかったな、と実感しています。
フィックスターズは、優秀なエンジニアたちが自分たちの働きやすい環境を整備しているので、そういう意味で、もし今どうしようかなと迷っている人がいたら、飛び込んでみると意識が変わると思いますね。大企業のような保証がなくてもやっていけるな、と今感じているので、もし少しでも気になったなら、まずは一歩踏み出して、一度説明会などに来て話を聞いてもらえるといいかなと思います。

その他のエンジニアインタビュー