arrow-up icon

奨学金制度

deco-blob-3 decoration
2020年度奨学生の正式エントリーの受付を終了致しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
※2021年度の奨学金制度については実施を見送らせていただいております。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
よくあるご質問はこちら

募集要項

奨学金

年間60万円(年2回支給:3月、9月に30万円ずつを予定)

対象者

日本の高専、大学、大学院課程に在籍の学生及び進学予定者。在籍学部/専攻科は問いません。

ただし、計算機科学、情報工学、電気電子工学、またはそれらに関連する化学、物理学、数学領域など、STEM分野を志望する学生を対象としています。

選考基準

習得している情報技術の水準、研究テーマのユニークさ、将来ビジョン等を総合的に判断します。 下記主要関連技術に関するテーマについては優遇します。

主要関連技術

  • icon
    アルゴリズム関連

    画像処理・画像認識、信号処理、数値計算、機械学習・深層学習、数理工学的アルゴリズム、量子アルゴリズム、その他高性能アルゴリズム

  • icon
    システムソフトウェア関連

    コンパイラ技術、ソフトウェア検証技術、並列計算ライブラリ・フレームワーク、論理回路設計・論理合成技術、その他高性能システムソフトウェア

  • icon
    ハードウェア関連

    演算装置(CPU・GPU・その他アクセラレータ等)、記憶装置・ストレージシステム、ネットワーク装置・ネットワークシステム、大規模クラスタシステム、分散システム、組み込み機器・組み込みシステム、FPGA・FPGAシステム、その他高性能ハードウェア

人数

5名程度(予定)

募集期間

2019年10月1日~10月31日17:00まで

選考スケジュール

  1. 書類選考結果:2019/11/22までにご連絡致します
  2. 一次面接:2019/11/25~2019/12/20予定
  3. 最終面接:2019/12/23~2020/01/17予定
  4. 採択者決定:2019年02月中

※選考スケジュールについては多少前後する可能性がございますがご了承ください

応募方法

正式エントリーフォームより必要事項を入力の上、ご応募ください。

  • プレエントリーされた場合でも正式エントリーが改めて必要です。
  • エントリーフォームへのアクセスにはGoogleアカウントへのログインが必要です。
  • Googleアカウントをお持ちではない場合やフォームからの送信をお望みでない場合は下記書類3点および、「ソフトウェア開発経験(趣味・アルバイト・インターン等で開発したソフトウェア、ハードウェアがあれば)」、「フィックスターズの奨学金制度をどのように知ったのか」をメールにご記入の上、 scholarship@fixstars.comまでお送り下さい。
    • 履歴書
    • 研究概要書または研究計画書
      (その他、アピールしたい論文等があれば合わせて送付ください)
    • 在学又は進学を証明する書類
      (在学証明書・合格証の写し等)

その他

  • 選考にあたり提出された書類は返却いたしません。最終選考(口頭試問)はフィックスターズ本社(東京都港区)で行います。その他の選考についてはオンラインでの対応も可能です。
  • 奨学金の支給に当っては、研究状況等につきフィックスターズ本社で現状を報告することとします。
  • 採択された方には原則年間60万円を支給しますが、下記に当てはまる場合は当社の判断により支給を打ち切ることがあります。
    • 学業成績、素行が不良、退学または途中で就職した場合
    • 大学、自治体、公益法人以外の第三者からの奨学金を受け取った場合
    • 上記報告を怠った場合
  • 本奨学金は貸与ではありませんので、当社への入社如何を問わず返済の義務はありません。逆に当社も採用や信用付与を含む一切の義務を負いません。

お問い合わせ先

  • call-1 icon
    株式会社フィックスターズ奨学金係
  • marker-1 icon
    〒108-0023
    東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 28階
  • mail icon

2019年度奨学金中間報告会

2019年9月18日にフィックスターズ本社にて2019年度の奨学金採択者10名による中間報告会が開催されました。 内容としては今年の3月に行われたキックオフミーティングから半年間の進捗報告会となっており、半年間の成果を15分で発表して頂きました。前回のキックオフミーティングからの進捗を楽しみに参加していた当社エンジニアも参加し、発表後の質疑応答では白熱した意見交換も行われていました。その後、懇親会では発表会と同じくテクニカルな話を中心に大いに盛り上がりました。
次回は来年3月に最終報告会が行われますのでまたお会いできる日を楽しみにしています。 奨学金制度がきっかけですが、弊社のことを知っていただきインターンやアルバイトへ参加してくれる学生様もいるのでとても嬉しく思います。採択者同士の繋がりも一層深めてほしいと思います。